はい、ども!
MR150のお話しです。
車両を準備したら、必須アイテムになるのがスタンドですね。
サーキット用のバイクなのでサイドスタンドとかありません。
んで、付属の三角スタンドで、駐車は事足りるのですが、
タイヤ交換やスプロケット交換など、各メンテするには
スタンドが前後必要になるんです。
これは付属していませんので、別途購入します。
リアスタンドについては、前回の
脱がせてみました KAYO MR150 Vol.2
で触れましたが、池PはJ-TRIP製にしました。

※KRPというMR150のカスタムパーツを販売しているところから
専用スタンドは買えます。ステンレスでカッケーー!



で、今回、問題になったのはフロントスタンド!
素直に上記のスタンド買えば良いのに
手元にNSRminiで使用していたフロントスタンドがあるから、
これ使えばいいや~って思ってたら、、、、
ステムのここんとこ、
NSRと径違うのねーーー涙

んーーー、手持ちのを改造するしかない・・・
※1 火属性の池Pは、行動早いですよーーーーそりゃっ!!
※1 ??な方は、まぁ気にしないでくださいwww
NSRは17φに対して、MR150は14φ
まずは、切ります。


断面を整えます

14φの差し込み部分を、旋盤でステンレス棒から、削り出します



これを元のスタンドに溶接します。

完成!!

無事使用できました~~~

番外編
余ってる、使っていないフロントスタンドがあるので、
予備に作っておいて差し込み部分でアダプターを作り、
このスタンドでも使えるようにします。

これらを、全部くっつけて

こんなアダプターにしました

テキトーな塗装して、はめ込む

実際に使用してみると・・・・
フロント上がりすぎやろっ!!

ウィリーかっちゅーねんっ!!!
アクロバティック~~~~!
って、何の話しやねんっ!!

ボツ・・・
捨てます
って、作業してる横で、
池Pジュニアがおとなしく遊んでいた

と、思ったら・・・
トランポの中がカオス!!!!

犯人が覗いてる・・・
おーじーざす・・・・

—–
コメントを残す